被災地の方たちに喜んでもらえることはなんだろう?
ちきゅうの子22では、被災地域で炊き出しをはじめます。
被災地ごとに被害の状況が違い、
また支援物資の量・内容やボランティアの人数も避難所ごとに違っています。
メディアによる報道量と支援の必要度合いには相関関係がなく、
注目されにくい地域が存在しています。
必要なもののニーズも各地でバラバラです。
当初は、後方支援のみを行う予定でしたが、
実際に現地に行き、人手不足を目にし、
まだ現地で力になれることはたくさんある、と感じました。
大量の支援物資が全国から届いていても、現場では手が足りず、
通常の物流のように円滑にさばくことはできません。
私たちは自分たちで見た限りに於いて、
必要と思われるものを考え、
その中で自分たちでできそうなことを実行し、
被災地の方々を応援していきます。
被災地の方たちに喜んでもらえることはなんだろう?
私たちが石巻・女川地区でお話を聞き、感じたことからの判断です。
ガスが使えない環境で、冷たいものばかり。単調なメニューの食事が続いている。
→
あたたかいもの。そして栄養を満たすための食糧ではなく、
味わう楽しみがある美味しい料理をお届けします。
当初1,000食単位の炊き出しを計画していた。
→
現在は、「1000食よりも300食×3のような、各地域避難所の収容規模に合わせた量の方がありがたい」とのこと。
なるべく支援の手が薄くなりがちな、各地域の避難所、災害地区で炊き出しを行ないます。
週末は全国から炊き出しの方が来てくれる。
→
私たちはできるかぎり平日に行きます。
主に、津波の被害が大きく、県外ボランティアの少ない、
女川町を中心に支援を検討しています。
そして、栄養を満たすための「食糧」ではなく、
おいしい「料理」をお届けします。
日に日にニーズも量も変わっていきます。
現地訪問を重ねる中で情報収集し、
時期に合わせより的確な支援へと調整していきます。
コメントをお書きください
りみ (金曜日, 15 4月 2011 15:51)
たろうちゃん、目頭が熱くなりました。
太 (土曜日, 16 4月 2011 02:10)
りみ姉さまにロンドンで聞かせてもらった、阪神の時の話。
あの話が強烈に記憶に残っています。
当時高校三年生。俺はテレビの前でニュースを見ているだけでした。
その時のやりきれなさのようなものが未だどこかに残っています。
じつはじつは、りみ姉の影響をすごい受けてるんですよ!
なので、やれる範囲ですが今できることをやろうとおもいます。
ありがとうです。